大山町にあるコミュニティースペース「まぶや」の蔵ギャラリーで、
エミリー画伯の『👐形・👣形アート展』を開催いたします。 なんと今回、、エミリー画伯の選りすぐりのアート数点をポストカードとして購入できます。 なお、数に限りがございますので「売り切れごめん」の商品です。 皆さまのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。 開催中にエミリー画伯に会えるチャンスも⁉ Facebookでご案内いたしますので、チェックをお忘れなく!(^^)! ▶︎Facebookページ:エミリー画伯 エミリー画伯プロフィール 2015年10月19日生まれ(もうすぐ4歳♪) 生後7か月頃、国指定の難病「ミトコンドリア病」の一種「リー脳症」と診断された。 生後8か月の時に急変し、気管切開を行い人工呼吸器を装着している。 目は見えず、耳も聞こえない。寝たきりの生活を送っている。 退院後、在宅生活を送る中で、リハビリの一環としてはじめた手形足形アート。 体のありとあらゆるところを使った楽しい作品を通して多くの方とコミュニケーションをとっている。 さまざまなロケーションで七五三や成人式などの撮影・アルバム制作をしているタジキナミさんの写真展。
その延長でつまみ細工の髪飾りも。多彩なアーティスト。 米子市在住。 ▶︎ワークショップ:講師 タジキナミ 6/27月)、6/30(月) 13:30~ 約2時間 シルク・弓浜かすりでつくる選べるデザインのブローチ 参加料:3,000円 ※予約優先・定員8名 つまみ細工は、正方形の布から出来る花の飾り。 舞妓さんのかんざしで使われている技術です。 今回は、髪飾りにもブローチにもなる飾りを作ります。 生地の色やデザインを選んで、ピンセットを使って作り上げます。 浴衣や着物の時の髪飾り、 洋服のブローチとしてもお使いいただけます。 小梅さんの365日同じ場所から日の出写真展やかよねぇの音楽活動、自然ガイド活動に関する展示やイベント開催。 松田一惠さんと圓山加陽子さんによる2人展。 ▶︎10(日) &23(土) かよねぇお任せ限定ランチとプチデザート♥ ▶︎31日(日)最終日 かよねぇライブ 1部:11:00 〜/ 2部:14:00〜 ※ハートマネー ※23(土) かよねぇお任せ限定ランチとプチデザートの詳細追加!♥
▷Pono Pono Photori 磯江麻也
鳥取県在住の29歳。 自分の可能性を広げたくて、18才の時に進学のため大阪に出ました。 そして昨年11月に10年過ごした関西から鳥取に戻ってきました。 【facebook】 「@Pono Pono Photori」で検索 https://www.facebook.com/PonoPonoPhotori/ 【Instagram】 「ponopono_photori」で検索 https://www.instagram.com/ponopono_photori/ イトナミダイセン2017 の『波プロジェクト』で生まれたアーティストチャンキー松本さんと素潜り漁師中村隆行さんの作品展。 チャンキー松本さんの新境地のインク画や漁師中村さんの因州和紙をつかった初作品『777』、共同制作の立体作品など、異色のコラボレーションならではのギャラリー空間になっています。 ▶︎8月4日(土)の午前中には、漁師中村さんによる素潜り体験も開催されます。 詳細はこちら、Facebookイベントページ。 期間:8月2日(木)〜8月31日(金) 入場:無料 7月22日(土)〜8月21日(月)
4年前に大山町で因州和紙に出会って以来、進化を重ねながら、取り組んできた貼り絵。昨年11月の大山町での3週間の滞在で完成した大作『大山寺』も展示します。チャンキー松本さんの油絵のような美しい貼り絵作品の世界を堪能ください。 アーティスト|チャンキー松本 香川県出身。1967年生まれ。イラストレーター、絵本作家、音頭歌手の顔を持ち、日本各地での「地域おこし」の一環としての「音頭」を制作や「祭り」のプロデュースを手がける。切り似顔絵 師としてテレビ「笑っていいとも!」、Eテレ「シャキーン!」に出演。2014 年、因州和紙に出会い貼り絵作品に取り組み始める。 ※チャンキー松本さんは、8月8日ごろまで、こっちの大山研究所の主催する、『イトナミダイセン2017:波プロジェクト』でまぶやに滞在しながら、新しい作品制作をされています。 《波プロジェクト》 鳥取県大山町の海を舞台に、アーティスト・チャンキー松本と素潜り漁師・中村隆行が日常をクロスさせながら、作品制作を行うアートプロジェクト。アーティストが漁師の目をかりて海の世界をみるとき、漁師がアーティストの手をかりて海の世界を表現するとき、そこに今までみたことのないような「波」が生まれるかもしれない。イトナミから生まれる、アート作品制作の新しい試みです。 《イトナミダイセン 》 こっちの大山研究所が主宰する「アートとともにある暮らし」、「大山とともにある営み」をコンセプトに暮らしの中のアートやものづくりの自由で多様な可能性を探求・実践しながら、「想い」や「志し」をともにするひとたちとゆるやかにつながり、誰もが豊かに暮らせる地域社会づくりを目指すプロジェクト。 主催:こっちの大山研究所、鳥取県 助成:平成29年度工芸・アート村推進事業補助金 協力:築き会、やらいや逢坂、楽しもなかやま アートディレクター:大下志穂
|
Categories
すべて
Archives
2月 2023
|